聖体賛美式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖体賛美式の意味・解説 

聖体賛美式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/03 17:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

聖体賛美式(聖体降福式、ベネディクションとも)とは、顕示された聖体を礼拝するカトリック教会での儀式。

概要

1264年に独立した典礼式として、聖体の祝日晩課の最後に顕示された聖体を祝福するという慣習を儀式としたもので、顕示台を使う荘厳賛美式と、聖体の納められた聖体器を使う簡易賛美式の二種類があり、主要な祝祭日等に執り行われている。[1]

脚注

  1. ^ http://www2.odn.ne.jp/row/sub2/seika/seika_03.htm



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖体賛美式」の関連用語

聖体賛美式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖体賛美式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖体賛美式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS