耶律弘古_(盆訥隠)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耶律弘古_(盆訥隠)の意味・解説 

耶律弘古 (盆訥隠)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/21 22:27 UTC 版)

耶律弘古(やりつ こうこ、生没年不詳)は、(契丹)の軍人は盆訥隠。遙輦氏の鮮質可汗の後裔。

経歴

統和初年、拽剌詳穏に任じられ、まもなく南京統軍使に転じた。13年(995年)、南征して四岳橋で会戦し、100人あまりを斬首した。北宋を攻撃して、戦功により東京留守となり、楚国公に封じられた。28年(1010年)、高麗遠征に参加して、耶律盆奴を補佐し、康肇を銅州で捕らえた。

30年(1012年)、西北部で反乱が起こると、南府宰相耶律奴瓜の下で反乱軍を攻撃した。禁軍を統率して、軍令は行き届き、諸部の多くを降伏させた。まもなく侍中に転じ、死去した。

伝記資料

  • 遼史』巻88 列伝第18



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耶律弘古_(盆訥隠)」の関連用語

耶律弘古_(盆訥隠)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耶律弘古_(盆訥隠)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耶律弘古 (盆訥隠) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS