義演_(曹洞宗)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 義演_(曹洞宗)の意味・解説 

義演 (曹洞宗)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 01:42 UTC 版)

義演(ぎえん、? - 正和3年10月26日1314年12月4日))は鎌倉時代後期の曹洞宗の僧侶。永平寺4世。

略歴

出身地は不詳。越前国波著寺にて日本達磨宗の懐鑑に就いて出家、常に生死の問題に悩んで修行に励んだため、師の鍾愛を受けた[1]1241年仁治2年)に懐鑑と共に山城国深草興聖寺道元の下に参じた[1][2]。以後道元に師事した。道元の言行などを収めた『永平広録』の編纂に関わった[2]

道元の没後は孤雲懐奘に師事した[1]。永平寺の後継を巡って徹通義介との間で三代相論と呼ばれる内紛が起こった[2]大衆に推される形で永平寺に入ってこれを継承した[1]

晩年は報恩寺に隠棲した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 曹洞宗人名辞典(1977)、pp.56
  2. ^ a b c 日本仏教人名辞典(1992)、P.147

参考文献

先代
徹通義介
永平寺第4世
1293年 - 1314年
次代
義雲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  義演_(曹洞宗)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「義演_(曹洞宗)」の関連用語

1
30% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

4
12% |||||

5
10% |||||

6
6% |||||

義演_(曹洞宗)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



義演_(曹洞宗)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの義演 (曹洞宗) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS