繁盛川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 繁盛川の意味・解説 

繁盛川

読み方:ハンモリガワ(hanmorigawa)

所在 愛知県

水系 天白川水系

等級 2級


繁盛川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 15:47 UTC 版)

繁盛川
寺山橋上より望む繁盛川。(2021年令和3年)7月)
水系 二級水系 天白川
種別 二級河川
延長 2.0 km
流域面積 2.3 km2
水源 愛知県名古屋市天白区荒池
河口・合流先 天白川
流路 愛知県名古屋市天白区・日進市
地図
テンプレートを表示

繁盛川(はんもりがわ)は、愛知県名古屋市天白区日進市を流れる天白川水系の二級河川[1][2]

概要

かつては半森川と呼ばれていた[3][4]。その後繁森川へと変化し[5]昭和50年代の区画整理時に現在の名称となった。また、下流は竹田川とも呼ばれる[6]

名古屋市天白区にある荒池(広久手池)に源を発し、天白区と日進市の境界線付近を北西に流れ、天白川に合流する。河川延長は全長約2.0km[注釈 1]、流域面積は約2km²[1]。河道は掘込河道で、護岸が整備されている[7]。愛知県の管理である[8]

下流約1.1kmの区間は、1974年度から1979年度にかけて名古屋市による護岸整備、河道掘削などが行われた[1]。また、天白川合流点から二級河川上流端までの区間は河川整備計画の対象区間となっている[8]

地理

地名の由来

天白区に存在する『高瀬木』という地名は、繁盛川の洪水を防ぐため、高いせぎがあったことに由来する[4]。また、同区に存在する『欠下』[注釈 2]という地名は、繁盛川の洪水によって削られた土地であるということを意味する[4]

流域の周辺施設

下流から順に記載。[9]

橋梁

下流から順に記載。[9]

  • 繁盛橋
  • 寺山橋
  • 平池橋
  • 赤池橋
  • 高根山橋
  • 荒池北橋
  • モチロ橋
  • その他、名称不明の橋も存在する。

脚注

注釈

  1. ^ 1.9kmとする資料も存在する。
  2. ^ 同区には、大字植田にも同じ地名が存在した。

出典

  1. ^ a b c 名古屋市 天白川水系の河川”. 名古屋市. 2022年12月26日閲覧。
  2. ^ 繁盛川/荒池 [2300520015] 天白川水系 地図”. 国土数値情報河川データセット. 2023年11月8日閲覧。
  3. ^ 『愛知郡村邑全図』尾張藩、寛政頃。 
  4. ^ a b c 過去から学ぶ防災マップ”. 天白区. 2023年11月8日閲覧。
  5. ^ 名古屋市都市計画情報提供サービス”. 名古屋市. 2024年4月27日閲覧。
  6. ^ 天白川で遊ぼうマップ”. 日進市. 2023年11月8日閲覧。
  7. ^ 河川の概要”. 愛知県河川整備計画流域委員会. 2023年11月8日閲覧。
  8. ^ a b 1.3.2 水利用及び河川環境の現状と課題”. 名古屋市. 2023年11月8日閲覧。
  9. ^ a b にっしんまっぷ”. 日進市. 2023年12月16日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「繁盛川」の関連用語

繁盛川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



繁盛川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繁盛川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS