縣神社_(大網白里市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 縣神社_(大網白里市)の意味・解説 

縣神社 (大網白里市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 06:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
縣神社
所在地 千葉県大網白里市土気飛地1876
位置 北緯35度32分32.83秒
東経140度17分53.02秒
主祭神 大日孁尊・橘比賣命・譽田別命
社格 村社
テンプレートを表示

縣神社(あがたじんじゃ)は、千葉県大網白里市上総国山武郡)にある神社。旧社格村社

祭神

大日孁尊(オオヒルメノミコト)、橘比賣命(タチバナヒメノミコト)、譽田別命(ホンダワケノミコト)を祭神とする。

由緒

当社は、創立年月は不明であるが、第13代成務天皇の代に、当時の地方官庁である縣主が奉仕した神社であると伝承されている。その後、長享2年(1488年)に酒井定隆土気城を再建した際、鬼門除けとして北東方向の当地に建てられた。以後、酒井氏の守護神として崇め祀られた。

徳川氏の治領下に入ってからは、天正19年の徳川家康を始めとして、徳川氏代々より5石の御朱印領を寄進された山武郡内唯一の神社である。

文化13年、野火のため消失したが、天保14年に再建された。昭和53年には千葉県から規範神社に指定されている。

縣神社の大杉は大網白里市の天然記念物に指定されている。住所は大網白里市土気飛地1876番であるが、これはかつてこの神社が土気町(現千葉市緑区)の飛地であったことに由来する。

文化財

  • 千葉県指定文化財
    • 板絵馬著色武者絵

アクセス

JR外房線ほか 大網駅より季美の森行きバス 季美の森入口下車 徒歩6分




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縣神社_(大網白里市)」の関連用語

縣神社_(大網白里市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縣神社_(大網白里市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縣神社 (大網白里市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS