緑大輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 緑大輔の意味・解説 

緑大輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 08:36 UTC 版)

緑 大輔(みどり だいすけ、1976年[1][2] - )は、日本法学者。専門は刑事訴訟法。学位は、博士(法学)一橋大学大学院法学研究科教授、後藤昭門下[3]

経歴

京都府出身[2]。1999年、一橋大学法学部卒業[2]。2001年、一橋大学法学研究科修士課程修了。2004年、一橋大学法学研究科博士後期課程修了[2]、博士(法学)[2]

2004年広島修道大学法学部専任講師[4]、2005年同准教授[4]。2008年愛知大学法学部准教授[4]、2011年北海道大学大学院法学研究科准教授[4]。2015年一橋大学大学院法学研究科准教授[4]、2019年同教授[2]

著書

  • 『刑事訴訟法入門 第2版』(日本評論社、2017年)
  • 『判例学習・刑事訴訟法 第2版』(共著)(法律文化社、2015年)
  • 『刑事訴訟法理論の探求』(共著)(日本評論社、2015年)
  • 『プロブレムメソッド刑事訴訟法30講』(共著)(日本評論社、2014年)
  • 『新・コンメンタール刑事訴訟法 第2版』(共著)(日本評論社、2013年)
  • 『ベーシックマスター刑事訴訟法 第2版』(共著)(法律文化社、2013年)
  • 『判例講義刑事訴訟法』(共著)(悠々社、2012年)
  • 『ケイスメソッド刑事訴訟法』(共著)(不磨書房、2007年)
  • 『基本刑事訴訟法』(共著)(日本評論社、2021年)

外部リンク

脚注

  1. ^ 『刑事訴訟法入門 第2版』奥付
  2. ^ a b c d e f 緑 大輔|著者紹介”. www.nippyo.co.jp. 日本評論社. 2022年11月13日閲覧。
  3. ^ 緑大輔「献辞(後藤昭先生)」『一橋法学』第15巻第2号、一橋大学大学院法学研究科、2016年、1-2頁、ISSN 1347-0388 
  4. ^ a b c d e 緑 大輔 | 一橋大学研究者情報”. hri.ad.hit-u.ac.jp. 一橋大学. 2022年11月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑大輔」の関連用語

緑大輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑大輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緑大輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS