総願偈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総願偈の意味・解説 

総願偈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

総願偈とは、勤行 (浄土宗)で用いられる。源信の『往生要集』でも唱えることが推奨されている四弘誓願が本となっており、それに念仏の功徳によって仏道成就の願を加えた[1] 

  • 衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど) - 地上にいるあらゆる生き物をすべて救済するという誓願
  • 煩悩無辺誓願断(ぼんのうむへんせいがんだん) - 煩悩は無量だが、すべて断つという誓願
  • 法門無尽誓願知(ほうもんむじんせいがんち) - 法門は無尽だが、すべて知るという誓願
  • 無上菩提誓願証(むじょうぼだいせいがんしょう) - 無上のさとりの道だが、かならず体得するという誓願
  • 自他法界同利益(じたほうかいどうりやく) - 自分ひとりだけでなく他の人々と利益を分かちあって
  • 共生極楽成仏道(ぐしょうごくらくじょうぶつどう) - 皆一緒に極楽に生まれて仏道を歩みましょう

脚注

  1. ^ 藤井正雄『お経 浄土宗』(講談社、1983 ISBN 4-06-180475-8)177頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総願偈」の関連用語

総願偈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総願偈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総願偈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS