カーマイケル数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーマイケル数の意味・解説 

カーマイケル数

(絶対擬素数 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 15:47 UTC 版)

カーマイケル数(カーマイケルすう、Carmichael number)とは、自身と互いに素である任意のフェルマーテストを通過する合成数である。アメリカの数学者ロバート・ダニエル・カーマイケル(Robert Daniel Carmichael)にちなんでこう呼ばれる。また、絶対擬素数 (absolute pseudoprimes) とも呼ばれる。

概要

確率的素数判定法の一つであるフェルマーテストにおいて、素数ではないにもかかわらず確率的素数であると判定される数を擬素数と呼ぶ。擬素数であるかどうかはフェルマーテストの底ごとに定まり、ある底で擬素数であっても他の底で擬素数であるとは限らない。そのため、複数の底でフェルマーテストを行うことで、素数であることの信頼性を高めることができる。しかしながら、それ自身と互いに素である全ての底においてフェルマーテストを通過してしまう擬素数が存在し、それらはカーマイケル数と呼ばれる。すなわち、合成数 n がカーマイケル数であるとは、自身と互いに素である任意の自然数 a に対し、




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーマイケル数」の関連用語

カーマイケル数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーマイケル数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーマイケル数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS