組み立てパズル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 05:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年12月)
( |
組み立てパズル(くみたてパズル)は、大小さまざまなサイズまたは形状の部品を組み合わせて目的の形状を作るパズルの一種である。立方体を単位とした形状をしている部品からなるものが多い。
なお、平面のものは組み立てパズルとはいわないことが多い。
組木
組木には主に以下の2つがある。
- 棒状のパーツが互いに交わっている物。
- 物(動物・建造物など)をかたどった物。
いずれも、
- 完成しているものをすべて分解する。
- バラバラの状態から組上げる。
という2つの問題を有している。
産地として、神奈川県箱根町、島根県益田市匹見町が有名である。 箱根町のものは、箱根細工という名前で知られている。
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書から組み立てパズルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 組み立てパズルのページへのリンク