細川忠雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川忠雄の意味・解説 

細川忠雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 15:26 UTC 版)

細川 忠雄(ほそかわ ただお、1909年11月20日 - 1969年11月29日)は、日本の新聞記者。

略歴

山梨県甲府市出身。東京外国語学校フランス語科卒。東京市役所勤務ののち、1939年読売新聞社に入社。ハノイ特派員、バンコク支局長などを経て、1946年論説委員となり、1955年から夕刊コラム「よみうり寸評」を担当した[1]日本エッセイスト・クラブ賞選考委員を務めた。

著書

  • 『米海軍』木村書店 1944
  • 『柱時計の音』文芸春秋新社 1961
  • 『よみうり寸評』明啓社 1965
  • 『毒舌ご免』雪華社 1966
  • 『雑草一家』東都書房 1966
  • 『続・よみうり寸評』明啓社 1967
  • 『零落園春秋 よみうり寸評第三集』明啓社 1970

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川忠雄」の関連用語

細川忠雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川忠雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川忠雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS