納め八日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 納め八日の意味・解説 

おさめようか 【納め八日】

日本の風習で、一二八日をいう。二月八日を「事始め」というのに対し一二八日を「事納め」といい、目籠を竿の先につるし軒先立てて魔が来るのを防ぎ疫病神年取りの宿さがしに来るからとして仕事休み遠出しない。にんにく豆腐戸口挿す所もある。子供たち各戸から米・銭をもらい、七日の夜は年長者の家に泊まる風もある。

納め八日

読み方:オサメヨウカ(osameyouka)

十二月八日事納のこと

季節

分類 宗教



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

納め八日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



納め八日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS