紀豊城とは? わかりやすく解説

紀豊城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/08 06:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

紀 豊城(き の とよき、生没年不詳)は、平安時代前期の人物。美濃守紀善峯の子。無官位。

経歴

勝手気ままに振る舞う性格であったことから、しばしば異母兄・夏井から厳しく責めたてられた。これを苦にして豊城は大納言伴善男の許へ身を寄せてその従僕となる。貞観8年(866年)に発生した応天門の変では、豊城は伴善男・中庸親子らと共に首謀者とされる。本来は斬刑に当たるところ減刑され、安房国への流罪となった[1]

脚注

  1. ^ 日本三代実録貞観8年9月22日条

参考文献


紀豊城(き の とよき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 18:37 UTC 版)

応天の門」の記事における「紀豊城(き の とよき)」の解説

素行不良で父や兄から家を追い出され伴善男の許へ身を寄せているトラブルメーカー。右目に大きな傷跡がある。

※この「紀豊城(き の とよき)」の解説は、「応天の門」の解説の一部です。
「紀豊城(き の とよき)」を含む「応天の門」の記事については、「応天の門」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紀豊城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀豊城」の関連用語

紀豊城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀豊城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀豊城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの応天の門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS