米子市水道記念館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 23:53 UTC 版)
| 施設情報 | |
|---|---|
| 正式名称 | 米子市上下水道局 |
| 前身 | 車尾中央ポンプ場上屋及び監視室 |
| 専門分野 | 米子市の水道事業 |
| 事業主体 | 米子市 |
| 開館 | 1987年 |
| 所在地 | 〒683-0008 鳥取県米子市車尾南二丁目8番1号 |
| 位置 | 北緯35度25分41秒 東経133度21分49秒 / 北緯35.42815988460692度 東経133.36357643513017度 北緯35度25分39.1秒 東経133度21分48.4秒 / 北緯35.427528度 東経133.363444度座標: 北緯35度25分39.1秒 東経133度21分48.4秒 / 北緯35.427528度 東経133.363444度 |
| 最寄バス停 | 日本交通「車尾交差点前」下車徒歩10分 |
| 外部リンク | 公式サイト |
| プロジェクト:GLAM | |
米子市水道記念館(よなごしすいどうきねんかん)は、鳥取県米子市車尾南にある博物館。
概要
建物は1926年6月29日に竣工し、1965年12月までの間、車尾中央ポンプ場上屋及び監視室として使用されていた[1]。
1987年に米子市制60周年記念事業の一環として水道記念館としてオープンした[1]。
1998年2月には県民の建物100選に選ばれ、2001年には国の登録有形文化財として登録された[1]。
関連項目
出典
- 米子市水道記念館のページへのリンク