箏のおけいことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箏のおけいこの意味・解説 

箏のおけいこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 05:17 UTC 版)

箏のおけいこ』(ことのおけいこ)は、1982年4月8日から1984年3月29日までNHK教育テレビで放送されたテレビ番組である。

概要

全く初めての人が、26回の放送で「六段の調」を弾けるように目指すの講座番組であった[1]楽器の選び方、道具の揃え方、箏の演奏法、調弦法や調子替えを指導した。

放送時間

  • 1982年度:隔週木曜日 18:00 - 18:30
  • 1983年度:毎週木曜日 18:00 - 18:30

出演者

  • 先生
    • 上木康江(1982年度)[2]
    • 山勢司都子(1983年度)
  • アシスタント
    • 牧瀬裕理子(1982年度)[2]
    • 亀山香能(1983年度)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箏のおけいこ」の関連用語

箏のおけいこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箏のおけいこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箏のおけいこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS