第3太陽周期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第3太陽周期の意味・解説 

第3太陽周期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 09:44 UTC 版)

第3太陽周期
ウィリアム・ハーシェルは、この周期から太陽黒点の観測を始めた。
黒点
発生 1775年6月
収束 1784年9月
期間(年) 9.3
最多 264.2
最多発生日 1778年5月
最少 12.0
周期年表
前周期 第2太陽周期 (1766-1775)
次周期 第4太陽周期 (1784-1798)

第3太陽周期(だいさんたいようしゅうき、Solar cycle 3)は、1755年に太陽黒点の活動が記録され始めてから3番目の太陽活動周期である[1][2]。1775年6月から1784年9月まで9年3ヶ月続いた。月平均の平滑化太陽黒点数の最大は264.2個(1778年5月)であり、最小(周期開始時)は12.0個であった[3]

ウィリアム・ハーシェルは、この周期から太陽黒点の観測を始めた[4]

黄色い線は月平均の黒点数、青い線は平滑化された黒点数を表す

関連項目

出典

  1. ^ Kane, R.P. (2002). "Some Implications Using the Group Sunspot Number Reconstruction". Solar Physics 205(2), 383-401.
  2. ^ The Sun: Did You Say the Sun Has Donuts?”. Space Today Online. 2010年8月12日閲覧。
  3. ^ Cycles durations | SIDC”. www.sidc.be. 2025年6月25日閲覧。
  4. ^ Vaquero, J.M.; Vázquez, M. (2009). The Sun Recorded Through History. Springer. p. 79. ISBN 0387927905. https://books.google.co.jp/books?id=iWkyiEeiyksC&pg=PA79&redir_esc=y&hl=ja 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3太陽周期」の関連用語

第3太陽周期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3太陽周期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第3太陽周期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS