第19回ショパン国際ピアノコンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第19回ショパン国際ピアノコンクールの意味・解説 

第19回ショパン国際ピアノ・コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 06:23 UTC 版)

第19回フレデリック・ショパン国際ピアノ・コンクール
開催日 2025年4月23日 – 5月4日 (2025-04-23 – 2025-05-04) (予備予選)
2025年10月2日 – 23日 (2025-10-02 – 2025-10-23) (予選・本選)
会場 ワルシャワ・フィルハーモニー英語版
ポーランド
主催 フレデリック・ショパン研究所
公式サイト chopincompetition.pl

第19回ショパン国際ピアノ・コンクールポーランド語: XIX Międzynarodowy Konkurs Pianistyczny im. Fryderyka Chopina)は、2025年ポーランドワルシャワで開催される、19回目のショパン国際ピアノコンクールである。次回開催前の2027年にコンクール創設100周年を迎えるため、本大会が100周年祝祭期間(5年)の幕開けとなる[1]
参加資格は1995〜2009年生まれのピアニスト。

受賞者

受賞者
€60,000 未定
€40,000 未定
€35,000 未定
4th €30,000 未定
5th €25,000 未定
6th €20,000 未定
F €8,000 未定
特別賞 出資者 受賞者
最優秀コンチェルト賞 未定 未定
最優秀マズルカ賞 未定 未定
最優秀ポロネーズ賞 未定 未定
最優秀ソナタ賞 未定 未定
最優秀バラード賞 未定 未定

予備予選 (Preliminary stage)

予選は2025年4月23日から5月4日まで開催され、出場者は下記の課題演奏が課せられる[2]

予備予選 課題曲
以下より1曲 以下より1曲 以下より1曲 以下より1曲 以下より1曲

予選と本選 (Main stage)

2025年10月3日から20日まで開催される。開幕コンサートは10月2日、受賞者コンサートは10月21日〜23日に行われる予定[2]

課題曲

出場者は下記の課題を暗譜で演奏しなければならない。予備予選と同じ曲を演奏してもよいが(最初の2つのエチュードを除く)、第1ステージ以降の重複は禁じられている。選択肢で続けて演奏することを指定されている場合を除き、曲の演奏順は自由。 楽譜はどの版を使用してもよいが、ポーランドのナショナル・エディション英語版であるエキエル版が推奨[2]

課題曲
第1ステージ (Round one)
以下より1曲 以下より1曲 以下より1曲 以下より1曲
第2ステージ (Round two)
24の前奏曲 作品28から以下の6曲いずれか
  • 7〜12番
  • 13〜18番
  • 19〜24番
以下より1曲 他のショパンの作品を追加して合計40〜50分の演奏時間になるようにする。「24の前奏曲 作品28」は全曲演奏してもよい。
第3ステージ (Round three)
以下より1曲 以下のマズルカ集より1つ 他のショパンの作品を追加して合計45〜55分の演奏時間になるようにする。
最終ステージ (Final)
幻想ポロネーズ 作品61 ピアノ協奏曲第1番 作品11
または
ピアノ協奏曲第2番 作品21

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  第19回ショパン国際ピアノコンクールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第19回ショパン国際ピアノコンクール」の関連用語

第19回ショパン国際ピアノコンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第19回ショパン国際ピアノコンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第19回ショパン国際ピアノ・コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS