第132独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 21:59 UTC 版)
第132独立親衛自動車化狙撃旅団 | |
---|---|
![]() | |
創設 | 2014年10月14日 |
所属政体 |
![]() → ![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 旅団 |
兵科 | 自動車化狙撃兵 |
兵種/任務 | 機動部隊 |
所在地 |
![]() ゴルロフカ |
通称号/略称 | 08803 |
愛称 |
ゴルロフカ ベルクート |
上級単位 | 第51親衛諸兵科連合軍 |
戦歴 |
ドンバス戦争 ロシアのウクライナ侵攻 |
指揮官 | イーゴリ・ソコロフ少将 |
第132独立親衛自動車化狙撃旅団(だい132どくりつしんえいじどうしゃかそげきりょだん、ロシア語: 132-я отдельная гвардейская мотострелковая бригада)は、ロシア陸軍の旅団。第51親衛諸兵科連合軍隷下。
概要
ドンバス戦争
2014年10月14日、ドネツク民兵第3独立自動車化狙撃旅団として占領下のウクライナ・ドネツィク州(自称ドネツク人民共和国)で創設され、ドンバス戦争に投入された。
ロシアのウクライナ侵攻
東部・南ドネツク戦線
ドンバス戦争で最前線の東部ドネツィク州ヴォルノヴァーハ地区に配備されていたため、2022年2月24日のロシアのウクライナ侵攻はそのまま開戦した。第100自動車化狙撃旅団、スパルタ大隊と共に攻勢を開始し、当初は撃退されたが援軍が到着すると力を増し、3月にヴォルノヴァーハを占領した[1]。
2022年7月、東部ドネツィク州ホルリウカ地区に再配置されたが、ロケット砲大隊のオルガ・カチュラ大隊長が戦死した。ウクライナ侵攻で戦死した初の女性将校となった[2]。
2022年12月、ロシアのドネツク人民共和国併合で正式にロシア陸軍に編入し、第132独立親衛自動車化狙撃旅団に改称された[3]。
東部・バフムート戦線
2023年5月、激戦地の東部ドネツィク州バフムート地区に再配置され、ワグネル・グループと交代でバフムート方面を防御した[4]。
東部・アウディーイウカ戦線
2024年1月、激戦地の東部ドネツィク州ポクロウシク地区に再配置され、友軍の救援でアウディーイウカ方面を攻撃した[5]。
東部・バフムート戦線
2024年6月、激戦地の東部ドネツィク州バフムート地区に再配置され、友軍の救援でバフムート南のトレツク方面に展開した[6]。
編制
- 旅団司令部(ゴルロフカ)
- 第1自動車化狙撃大隊
- 第2自動車化狙撃大隊
- 第3自動車化狙撃大隊
- 戦車大隊
- 旅団砲兵群
- 本部中隊
- 第1自走砲大隊
- 第2自走砲大隊
- ロケット砲大隊
- 対戦車砲大隊
- 高射ミサイル大隊
- 偵察大隊
- 工兵大隊
- 通信大隊
- 兵站大隊
- 狙撃中隊
- 整備中隊
- 電子戦中隊
- NBC防護中隊
- 衛生中隊
- 無人機中隊
出身者
脚注
出典
- ^ Ukrainian Veterans Recall Pivotal Tank Battle In Volnovakha フォーブス
- ^ Dutton, Jack (2022年8月5日). “Who Is Olga Kachura? First Female Russian Colonel Killed in Ukraine: Report”. Newsweek. オリジナルのl2022-09-20時点におけるアーカイブ。 2022年9月20日閲覧。
{{cite news}}
:|archive-date=
の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ В состав ВС России вошли армейские корпуса ДНР и ЛНР RIAノーボスチ
- ^ Russian Offensive Campaign Assessment, May 26, 2023 戦争研究所
- ^ Russian Offensive Campaign Assessment, January 14, 2024 戦争研究所
- ^ Russian Offensive Campaign Assessment, June 23, 2024 戦争研究所
- 第132独立親衛自動車化狙撃旅団_(ロシア陸軍)のページへのリンク