立花家橘童
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 14:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年7月) |
|
|
本名 | 石村 貫一 |
---|---|
生年月日 | 1895年 |
没年月日 | 不詳年 |
出身地 | ![]() |
師匠 | 2代目笑福亭福松 初代立花家橘之助 |
名跡 | 1.笑福亭福一 2.立花家橘童 |
立花家 橘童(たちばなや きつどう、1895年 - 没年不詳)は、音曲師。
香川県高松市うまれ。三味線石村幸太郎の倅。もと笑福亭福松門人で笑福亭福一。明治28年生まれで、五歳の時(明治32年)、大阪の三友派の席へ出、三味線の曲引きをして話題をよんだ。明治33年8月に三遊亭圓遊が来阪したとき福一を東京へ連れて帰り、立花家橘之助の弟子として橘童と名乗らせ、東京の席へ出したところ非常の人気であったという。本名は石村貫一。
- 立花家橘童のページへのリンク