秦仁昌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秦仁昌の意味・解説 

秦仁昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 23:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

秦 仁昌(Ching Ren-Chang、1898年2月15日 - 1986年7月22日)は中国の植物学者である。シダ類の分類学研究で知られる。

略歴

江蘇省武進区に生まれた。1925年に南京の金陵大学を卒業し、東南大学の助教、中央大学の講師を務めた後、1929年から1932年の間、ヨーロッパに留学し、シダ類分類の権威、コペンハーゲン大学のカール・クリステンセン(Carl Christensen)のもとで研究するとともにヨーロッパ各国の標本館や植物園を視察した。帰国後、靜生生物調査所で働き、1933年、中国植物学会の創立に加わった。日中戦争で雲南省に移り、戦後雲南大学教授を務め、中華人民共和国の成立した後の1955年に中国科学院の学部委員に選ばれ、『中國植物誌』の編集委員、秘書長を務めた。

キツネノマゴ科の植物の属名、Chingiacanthus Hand.-Mazz.(Isoglossaのシノニム)やヒメシダ科(Thelypteridaceae)の植物の属名 Chingia Holttum (Cyclosorusのシノニム)やゴショイチゴ(Rubus chingii)など多くの種の種小名、chingii、chingiana、chingianus、chingianumは秦仁昌への献名である。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦仁昌」の関連用語

秦仁昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦仁昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秦仁昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS