秋田県道182号田沢湖停車場線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 秋田県道 > 秋田県道182号田沢湖停車場線の意味・解説 

秋田県道182号田沢湖停車場線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 03:58 UTC 版)

市道
仙北市道 田沢湖停車場線
たざわこていしゃじょうせん
旧・秋田県道182号田沢湖停車場線
路線延長 274m
開通年 未調査
廃止年 2007年(県道の廃止)
起点 仙北市田沢湖生保内字男坂
田沢湖駅
終点 仙北市田沢湖生保内字街道の上
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

秋田県道182号田沢湖停車場線(あきたけんどう182ごう たざわこていしゃじょうせん)[1]は、秋田県仙北市を通る仙北市道田沢湖停車場線の旧称で、一般県道に登録されていたときの路線名である。

概要

田沢湖駅前

JR東日本 田沢湖駅と旧国道46号(現・市道)を接続する短距離の道路で、2007年に県道から市道へ管理が変更になり[2]、県道182号は欠番になっている。

市道に移管する前に駅前のロータリーの整備を2004年から2005年にかけて行っている。

路線データ

  • 総延長 : 274m
    • 起点 : 仙北市田沢湖生保内字男坂(田沢湖駅
    • 終点 : 仙北市田沢湖生保内字街道の上(旧国道46号交点)
  • 通行不能区間 : なし

歴史

  • 2006年度 - 秋田県道182号が廃止され、仙北市道になる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 秋田県が県道182号の廃止告示[2]

路線細部の変更

駅前のロータリーを新設するための道路の修正年表(秋田県公報による路線状況細部の変更)。

  • 2004年(平成16年)1月16日 - 道路の供用開始(仙北郡田沢湖町生保内字水尻71番12から字源左ェ門野102番1)[3]
  • 2005年(平成17年)3月31日 - 道路の供用開始(仙北郡田沢湖町生保内源左ェ門野102番3から字水尻59番30)[4]

脚注

  1. ^ 建設部道路課(路線名) 2015, p. 1
  2. ^ a b 秋田県公報第1862号” (PDF). 告示第63号. 秋田県 (2007年3月20日). 2013年10月10日閲覧。
  3. ^ 公報第1538号” (PDF). 告示第62号. 秋田県. p. 10 (2004年1月16日). 2013年2月28日閲覧。
  4. ^ 公報第1656号” (PDF). 告示第205号. 秋田県. p. 5 (2005年3月31日). 2014年2月24日閲覧。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋田県道182号田沢湖停車場線」の関連用語

秋田県道182号田沢湖停車場線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋田県道182号田沢湖停車場線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋田県道182号田沢湖停車場線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS