福聚寺_(福島県三春町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福聚寺_(福島県三春町)の意味・解説 

福聚寺 (福島県三春町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 14:05 UTC 版)

福聚寺
所在地 福島県田村郡三春町字御免町194
位置 北緯37度26分19.8秒 東経140度29分26.3秒 / 北緯37.438833度 東経140.490639度 / 37.438833; 140.490639座標: 北緯37度26分19.8秒 東経140度29分26.3秒 / 北緯37.438833度 東経140.490639度 / 37.438833; 140.490639
山号 慧日山
宗旨 臨済宗
宗派 妙心寺派正法山妙心禪寺
本尊 釈迦如来
開山 復庵宗己
開基 田村輝定
(法号: 福聚寺殿輝山定公大禪定門
正式名 慧日山福聚寺
別称 三春福聚寺
札所等 田村三十三観音霊場[1]
法人番号 4380005003592
福聚寺
テンプレートを表示

福聚寺(ふくじゅうじ)は、福島県田村郡三春町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は慧日山。本尊は釈迦如来。住職は小説家でもある玄侑宗久[注釈 1]

由緒

1339年暦応2年)復庵宗己の開山、田村輝定の開基により安積郡福原(現・郡山市日和田町八丁目聖坊)に建立された寺とされ、1504年永正元年)田村義顕が現在地に移転したという。

文化財

県指定重要文化財

  • 田村氏掟書

町指定有形文化財

  • 木造十一面観音像
  • 雪村周継筆達磨図附雪村庵関係文書2通
  • 復庵宗己頂相
  • 一元紹碩墨跡
  • 物外紹播墨跡
  • 福聚寺所蔵印證

町指定史跡

  • 田村氏三代の墓

脚注

注釈

  1. ^ 前住職は玄侑宗久の父親が務めていた。

出典

  1. ^ 三春大神宮”. 三春昭進堂. 2018年3月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福聚寺_(福島県三春町)」の関連用語

1
94% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

福聚寺_(福島県三春町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福聚寺_(福島県三春町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福聚寺 (福島県三春町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS