福泉寺 (鉾田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動福泉寺 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 茨城県鉾田市大蔵113 |
山号 | 大蔵山 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
本尊 | 釈迦如来 |
創建年 | 鎌倉時代? |
開基 | 大掾氏? |
中興年 | 正中2年(1325年) |
中興 | 北条高時 |
福泉寺(ふくせんじ)は、茨城県鉾田市にある臨済宗妙心寺派の寺院。
歴史
鎌倉時代、大掾氏の開基であると伝えられている。その後、1325年(正中2年)に北条高時によって中興された[1]。
当寺の本尊は釈迦如来で、国の重要文化財に指定されている。鎌倉時代末期の春日仏師の作といわれている。現在は毎年4月8日に開帳している[1][2]。
文化財
交通アクセス
- 大洋駅より徒歩15分。
脚注
- ^ a b 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年、219p
- ^ 福泉寺 阿弥陀如来像(木造)鉾田市観光物産協会
- ^ 木造釈迦如来立像文化庁
- ^ 紙本墨画維摩居士像 附徳川光圀書状4通 松平頼救跋1枚茨城県
参考文献
- 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年
- 福泉寺_(鉾田市)のページへのリンク