神野由紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神野由紀の意味・解説 

神野由紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 17:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神野 由紀(じんの ゆき、1964年- )は、デザイン学者、関東学院大学教授。

東京生まれ。青山学院大学文学部卒業[1]。1994年筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了、「デザイン活動としての三越呉服店の歴史的研究 明治末期から大正初期における「三越趣味」創出の考察」で博士(デザイン学)。関東学院大学助教授、2007年准教授、2012年教授。

著書

  • 『趣味の誕生 百貨店がつくったテイスト』勁草書房 1994
  • 『子どもをめぐるデザインと近代 拡大する商品世界』世界思想社 2011
  • 『百貨店で〈趣味〉を買う 大衆消費文化の近代』吉川弘文館 2015

翻訳

  • ノエル・アレクサンドル『知られざるモディリアーニ ポール・アレクサンドル・コレクション』市川飛砂共訳 同朋舎出版 1994

論文

外部リンク

脚注

  1. ^ 『趣味の誕生』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神野由紀」の関連用語

神野由紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神野由紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神野由紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS