祖父江町郷土資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 祖父江町郷土資料館の意味・解説 

祖父江町郷土資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 14:10 UTC 版)

祖父江町郷土資料館
Sobuecho Local History Museum
愛知県内の位置
施設情報
正式名称 稲沢市立祖父江町郷土資料館
専門分野 郷土歴史
事業主体 稲沢市
管理運営 稲沢市
開館 1987年昭和62年)
所在地 495-0031
日本 愛知県稲沢市祖父江町上牧下川田417番地
位置 北緯35度14分57.8秒 東経136度43分10.7秒 / 北緯35.249389度 東経136.719639度 / 35.249389; 136.719639座標: 北緯35度14分57.8秒 東経136度43分10.7秒 / 北緯35.249389度 東経136.719639度 / 35.249389; 136.719639
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

祖父江町郷土資料館(そぶえちょう きょうどしりょうかん)は、かつて愛知県稲沢市祖父江町上牧下川田にあった博物館

歴史

祖父江町役場だった建物を改修し、1987年(昭和62年)に開館した[1]

2021年(令和3年)、祖父江生涯学習センター「ソブエル」に集約される形で閉館した[2]

展示

尾張地方西部に発達したとみられる篭風呂の展示、祖父江町の地下の構造とボーリング資料、踏鋤(ふみすき)という田畑を起すための農具、なぐり鎌というおもりのついた、郵便物輸送用人車の現物展示、ゼンマイ式ハエ取り器「ハイトリック」の内部構造まで公開した詳細展示などがあった。また、愛知県指定無形民俗文化財の「虫送り」や、祖父江町出身の文豪や学者に関する資料もあった。

利用案内

  • 休館日
    • 月曜、祝日、年末年始
  • 開館時間
    • 9:00~16:00
  • 入館料
    • 無料

交通アクセス

脚注

  1. ^ 第1回公共施設のあり方検討委員会会議録「公共施設の現状と課題」” (PDF). 稲沢市 (2011年11月17日). 2013年9月11日閲覧。
  2. ^ “生涯学習センターの愛称「ソブエル」に 稲沢・祖父江で完成式典”. 中日新聞. (2021年4月5日) 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祖父江町郷土資料館」の関連用語

1
10% |||||

2
6% |||||

祖父江町郷土資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖父江町郷土資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祖父江町郷土資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS