石餅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石餅の意味・解説 

石餅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 05:04 UTC 版)

石山寺名物 石餅

石餅(いしもち)は滋賀県大津市の餅菓子。石山寺門前の茶店で製造・販売されている[1]

石餅は白餅と蓬餅をねじり、小豆餡を石山寺の由来となった珪灰石(けいかいせき)に模して盛り付けられて作られる[1]

石山寺によると、明治時代中期まで門前の茶店で参拝者に振る舞われたと伝わる[1][2]

2016年、大津市の和菓子業・叶 匠壽庵が復元。石山寺店限定で販売されているが2024年、土曜・日曜限定で全店舗で販売されることになった[1][2][3]

出典・脚注

  1. ^ a b c d 石餅”. 叶 匠壽庵. 2024年6月3日閲覧。
  2. ^ a b スイーツ巡礼”. 石山寺 (2016年6月18日). 2024年6月3日閲覧。
  3. ^ <和菓子 叶 匠壽庵>紫式部ゆかりの石山寺で人気の門前菓子「石餅」1月6日(土)より1年間限定で全店販売開始!”. ZAKZAK (2024年1月4日). 2024年6月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石餅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石餅」の関連用語

石餅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石餅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石餅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS