石谷清亮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石谷清亮の意味・解説 

石谷清亮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/11 04:05 UTC 版)

石谷清亮
時代 江戸時代前期
生誕 元和2年(1616年
死没 元禄8年1月27日1695年3月11日
別名 石谷清明、七之助
戒名 了休
幕府 江戸幕府
氏族 石谷氏
父母 父:石谷清正、母:松井石見(尾張徳川家家臣)の娘
中山直定の娘
女子(高木定清の妻)、女子(五味豊旨の妻)、石谷清信石谷清長、石谷清宗

石谷 清亮(いしがや きよみつ)は、江戸時代旗本

生涯

寛永10年8月5日(1633年9月8日)、御小姓組の番士となる。寛永20年6月9日(1643年7月24日)、進物の役となる。明暦2年12月21日(1657年2月4日)、父の石谷清正の跡を継ぐ。万治3年12月3日(1661年1月30日)、以前に増上寺の知恩院の室を作るときに奉行した褒賞として、時服三領、黄金二枚を賜る。寛文3年(1663年)、進物の役を解かれる。寛文8年(1668年)、京極高盛但馬国豊岡転封となり、寛文8年7月1日(1668年8月14日)、同地に命令を受けて行く。寛文11年2月(1671年)、屋敷改めを務め、延宝元年7月7日(1673年8月18日)、この職を解かれる。貞享元年11月25日(1684年12月31日)番士を辞し、小普請となる。元禄7年7月10日(1694年8月30日)、致仕する。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石谷清亮」の関連用語

石谷清亮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石谷清亮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石谷清亮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS