石川徹也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川徹也の意味・解説 

石川徹也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 21:17 UTC 版)

石川 徹也(いしかわ てつや、1943年5月27日 - )は、日本情報工学者筑波大学名誉教授[1]。専門は、テキスト処理の研究および応用システムの開発研究、歴史資料のデジタル化・検索・閲覧システムの開発研究。

デジタルアーカイブシステムADEACの開発・運用に携わる。

略歴

  • 1971年 - 慶應義塾大学 文学研究科 修士課程 修了、富士写真フイルム(株)足柄研究所 入社
  • 1972年 - 慶応義塾大学 医学情報センター 勤務、図書館短期大学 文献情報学科 助手
  • 1983年 - 図書館情報大学 図書館情報学部 助教授
  • 1985年 - 文部省在外研究員(長期)UCLA在籍
  • 1991年 - 図書館情報大学 図書館情報学部 教授
  • 1992年 - 工学博士早稲田大学
  • 2002年 - 文部省在外研究員(短期)IU在籍、筑波大学 大学院図書館情報メディア研究科 教授
  • 2006年 - 筑波大学 名誉教授、客員教授(2007年3月迄)、東京大学 史料編纂所 特任教授(2013年3月迄)
  • 2014年 - TRC-ADEAC株式会社 代表取締役会長
  • 2019年 - TRC-ADEAC株式会社 取締役相談役
  • 2021年 - 上記退任・退職

受賞歴

  • 1985年 - (社)専門図書館協議会 功績賞
  • 1994年 - (社)日本翻訳協会 功績賞
  • 2003年 - (社)情報科学技術協会 業績賞
  • 2005年 - 情報文化学会 学会賞
  • 2006年 - 言語処理学会 優秀発表賞、UNESCO Eugen Wüster Special Prize

脚注

  1. ^ 筑波大学名誉教授”. 2019年6月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川徹也」の関連用語

石川徹也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川徹也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川徹也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS