矢入れの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:19 UTC 版)
記述は古い時代のものから順を追って表記する。矢筒は矢筈を、それ以外の矢入れは鏃を手にして引き抜き、弓につがえる。 靭(ゆぎ) 胡祿・胡(やなぐい) 箙(えびら) 空穂(うつぼ) 尻籠(しりこ)・矢籠(しこ) 矢筒(やづつ)
※この「矢入れの種類」の解説は、「弓矢」の解説の一部です。
「矢入れの種類」を含む「弓矢」の記事については、「弓矢」の概要を参照ください。
- 矢入れの種類のページへのリンク