眠る前の小さな詰碁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 眠る前の小さな詰碁の意味・解説 

眠る前の小さな詰碁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 17:23 UTC 版)

眠る前の小さな詰碁(ねむるまえのちいさなつめご)は、日本棋院東京本院所属[1]で文字詰碁の作者として知られる平本弥星著の詰碁集である。

概要

月刊碁ワールドの付録[2]として掲載された詰碁と新たに作問した[3]詰碁をまとめた書物である。碁盤の上で並べて答えを考えるのではなく、眠る前に頭の中に碁盤をこしらえて[注釈 1]すんなり眠ることで最終的に元気で長生きできる[2]としている。

特徴

詰碁の難易度は星1から5までで、星1と星2には初心者マークが付されている構成[2]となっており、コラムとして手筋ルールの記載もある[2]

シリーズ

  • 眠る前の小さな詰碁 1 - 2015年3月23日
  • 眠る前の小さな詰碁 2 - 2015年3月23日
  • 眠る前の小さな詰碁 3 - 2017年2月28日

参考書籍

  • 眠る前の小さな詰碁 1[2]

脚注

注釈

  1. ^ 本書ではこれを「心眼」、目を閉じて頭の中で正確な碁盤を描いて囲碁を上達させることを「平本メソッド」と呼んでいる。

出典

  1. ^ 平本 弥星(ヒラモト ヤセイ / HIRAMOTO, Yasei) - 棋士”. 日本棋院. 2023年9月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e 平本弥星『眠る前の小さな詰碁 1』日本棋院〈囲碁文庫〉、2015年。ISBN 9784334753726全国書誌番号:22547263https://www.nihonkiin.or.jp/publishing/books/nemurumae1.html 
  3. ^ 眠る前の小さな詰碁1”. 日本棋院. 2023年9月19日閲覧。

関連項目

  • オレンジカード法



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  眠る前の小さな詰碁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眠る前の小さな詰碁」の関連用語

眠る前の小さな詰碁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眠る前の小さな詰碁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの眠る前の小さな詰碁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS