相谷熊原遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相谷熊原遺跡の意味・解説 

相谷熊原遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 10:34 UTC 版)

相谷熊原遺跡
滋賀県における相谷熊原遺跡の位置
所在地 滋賀県東近江市永源寺相谷町
字熊原1637 - 1649
座標 北緯35度4分44秒 東経136度19分32秒 / 北緯35.07889度 東経136.32556度 / 35.07889; 136.32556座標: 北緯35度4分44秒 東経136度19分32秒 / 北緯35.07889度 東経136.32556度 / 35.07889; 136.32556
面積 字熊原1637:3,767 m2
字熊原1638:2,592 m2
字熊原1639:2,103 m2
字熊原1640:1,556 m2
字熊原1641:2,918 m2
字熊原1644:799 m2
字熊原1645:254.2 m2
字熊原1646:1,410 m2
字熊原1647:2,113 m2
字熊原1648:1,033 m2
字熊原1649:1,033 m2
文化遺産 東近江市(2019年12月11日)

相谷熊原遺跡(あいだにくまはらいせき)は、滋賀県東近江市永源寺相谷町にある縄文時代の遺跡[1]

歴史

2009年(平成21年)から行われた発掘調査により、縄文時代草創期(約13000年前)の竪穴建物跡、縄文時代晩期(約3000年前)の墓跡などを発見。縄文時代草創期の遺跡は県内唯一である[2]

見つかった竪穴建物跡5棟のうちの1棟から、国内最古級と言われる女性の胴体を表現した形状の土偶がみつかっている。

脚注

  1. ^ 相谷熊原遺跡 - 文化遺産オンライン(文化庁)
  2. ^ 東近江の遺跡シリーズ14 相谷熊原遺跡”. 東近江市. 2023年9月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  相谷熊原遺跡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相谷熊原遺跡」の関連用語

相谷熊原遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相谷熊原遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相谷熊原遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS