白川町立佐見中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川町立佐見中学校の意味・解説 

白川町立佐見中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 23:17 UTC 版)

白川町立佐見中学校
北緯35度40分37秒 東経137度17分13秒 / 北緯35.67695度 東経137.28708度 / 35.67695; 137.28708座標: 北緯35度40分37秒 東経137度17分13秒 / 北緯35.67695度 東経137.28708度 / 35.67695; 137.28708
国公私立の別 公立学校
設置者 白川町
設立年月日 1947年
閉校年月日 2022年
共学・別学 男女共学
学校コード C121250600030
所在地 509-1221
岐阜県加茂郡白川町上佐見1957番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

白川町立佐見中学校(しらかわちょうりつ さみちゅうがっこう)は岐阜県加茂郡白川町にあった公立中学校

概要

沿革

  • 1947年(昭和22年)
  • 1949年(昭和24年)8月 - 現在地に校舎を新築。下佐見分校を廃止。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 白川町、佐見村、黒川村蘇原村が合併して白川町となる。同時に白川町立佐見中学校に改称する。
  • 1991年(平成3年)3月 - 現在の体育館が完成。
  • 1998年(平成10年)4月 - 現在の校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 2022年 (令和4年) 3月 - 白川町立白川中学校に統合し、閉校。

注釈

  1. ^ 上佐見小学校、下佐見小学校は1976年に統合され、佐見小学校

脚注

  1. ^ 答申書「白川町立小・中学校の望ましい教育環境 白川町立小・中学校の再編に向けた具体的な方策」(令和元年9月白川町小・中学校再編検討委員会 )

参考文献

  • 白川町誌 現代編 (2005年 白川町誌編さん委員会) P.648 - 656

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川町立佐見中学校」の関連用語

白川町立佐見中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川町立佐見中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川町立佐見中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS