田中さをりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中さをりの意味・解説 

田中さをり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 06:39 UTC 版)

田中 さをり (たなか さをり)は、高校生からの哲学雑誌『哲楽』編集人[1]。千葉大学大学院にて哲学、倫理学、情報科学を学び、修士(文学)、博士(学術)を取得。アメリカのコネチカット大学で訪問研究員として2年間過ごす。障害と道徳の関係の分析や、手話のスキルサイエンス研究に従事。その後、大学・研究所・国連機関・企業などで、広報担当者として勤務する。現在は、大学の広報職員として働く傍ら、様々な媒体で科学技術や哲学に関する執筆編集活動を続けている[2]

経歴

  • 2000年:千葉大学大学院文学研究科価値認識論専攻修士課程入学
  • 2002年:同大学大学院文学研究科価値認識論専攻修士課程修了
  • 2002年:同大学大学院自然科学研究科情報科学専攻博士後期課程入学
  • 2002年:日本学術振興会特別研究員DC1(〜2005年3月)
  • 2003年:コネチカット大学訪問研究員 (〜2005年5月)
  • 2007年:株式会社MIDアカデミックプロモーションズ創業
  • 2008年:千葉大学大学院自然科学研究科情報科学専攻博士(学術)取得

著書

出版

  • 哲楽第1号 哲学ラジオボストンへ行く・若者よ哲学を抱け!(哲楽編集部)
  • 哲楽第2号 自然と暮らしの哲学(哲楽編集部)
  • 哲楽第3号 医療と命の哲学「子どもの脳死臓器移植」を考える(哲楽編集部)
  • 哲楽第4号 子供の哲学の最前線(哲楽編集部)
  • 哲楽第5号 3・11後のサイエンス・コミュニケーション(哲楽編集部)
  • 哲楽第6号 永井哲学の道のりと広がり(哲楽編集部)
  • 哲楽第7号 新体制の未来(哲楽編集部)

脚注

  1. ^ 哲学セミナー「耳で触れる哲学−哲学ラジオの試み」中之島哲学コレージュ
  2. ^ 哲楽・編集部から

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中さをり」の関連用語

田中さをりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中さをりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中さをり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS