琴儀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 琴儀の意味・解説 

琴儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 10:20 UTC 版)

琴儀
各種表記
ハングル 금의
漢字 琴儀
発音: クム・ウィ
テンプレートを表示

琴 儀(クム・ウィ、1153年 - 1230年)は、高麗の政治家。もとの名は克儀。は節之。本貫奉化琴氏は英烈。

人物

1184年に科挙に首席で及第し、明宗の内侍となった。武臣政権崔忠献によって1211年に僉枢密院事に抜擢され、その後は門下侍郎、同中書門下平章事、判吏部事などを歴任した。しばしば科挙を主宰して多くの人材を登用し、「琴学士玉筍門生」と呼ばれ、『翰林別曲』に琴学士(学士は科挙の主宰者である「知貢挙」の別名)と記録されている。

参考文献

  • 「アジア人物史 4」 集英社 2023年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  琴儀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琴儀」の関連用語

1
14% |||||

2
2% |||||

琴儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琴儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琴儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS