玉峰寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 玉峰寺の意味・解説 

玉峰寺

読み方:ギョクホウジ(gyokuhouji)

宗派 曹洞宗

所在 長崎県南高来郡口之津町

本尊 釈迦如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

玉峰寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 15:21 UTC 版)

玉峰寺

玉峰寺(ぎょくほうじ、yufengsi)は中国雲南省の麗江に位置し、麗江古城から13キロの場所にある寺院。麗江には五大寺院があり、福国寺文峰寺、指雲寺、普済寺と並びこのエリアでは有名である。玉龍雪山の麓にあり、雪山に行くついでに、立ち寄る人が多い。建立は清王朝の康煕39年(1700年)になり、宗派はチベット仏教カギュ派になる[1][2]

この地にはチベットより持ち帰った釈迦牟尼仏薬師如来観世音菩薩文殊菩薩、蓮花生大士(パトマサンババ)の銅像がまつられ、僧侶が日々修行に励んでいる。境内は四合院になっているものの、チベット仏教の色合いが色濃く残っている。境内から少し外れたところにサザンカの木が残っており、このエリアでは有名である。植樹されたのは康煕帝の時代であるため、300年以上になる。春には満開になり、立夏ごろまで咲いている[3]

玉峰寺 入口前の池

麗江はトンバ文字を使うナシ族のエリアであるものの、すぐ北はチベットであるため、多くのチベット仏教がこの地に根付いている。修行僧もチベット族であるため、中国語は通じにくい。境内は非常に年季が入っており、頭上にはタルチョがなびき、マニ車に囲まれている[4]。チベットに興味のある人にオススメの場所であろう。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉峰寺」の関連用語

玉峰寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉峰寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉峰寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS