玉切り・型打ち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/25 00:08 UTC 版)
3年間じっくり乾燥させたブナやトチの原木を輪状に切り出して削る。いきなり寸法通りに削ると割れたり、変形したりするので、はじめは椀の形よりも大きく削り、乾燥させながら徐々に削っていく。水分が20%くらいになるように調整し、薫煙乾燥させる。
※この「玉切り・型打ち」の解説は、「秀衡塗」の解説の一部です。
「玉切り・型打ち」を含む「秀衡塗」の記事については、「秀衡塗」の概要を参照ください。
- 玉切り・型打ちのページへのリンク