猿渡信光とは? わかりやすく解説

猿渡信光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 05:43 UTC 版)

 
猿渡信光
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文3年(1534年
死没 天正15年4月17日1587年5月24日
官位 掃部兵衛越中守
主君 島津氏
氏族 猿渡氏
父母 父:猿渡信資
信豊、与三
テンプレートを表示

猿渡 信光(さるわたり のぶみつ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将島津氏の家臣。官位は掃部兵衛、後に越中守。

生涯

猿渡氏は平高望の後裔。天文3年(1534年)、猿渡信資の子として誕生。

島津氏に仕え、支配領である加世田羽月地頭職を歴任した。武勇に優れ、肥後国侵攻や天正12年(1584年)の沖田畷の戦いなどで活躍。特に沖田畷の戦いでは、1千人の兵を率いたとされ、島津・有馬連合軍の総兵が6千~8千というので、部隊長としてかなりの軍権を有したと推測される。また、この合戦で嫡子の彌次郎[1]が戦死している。

天正15年(1587年)、豊臣秀吉による九州平定の際の根白坂の戦いで戦死した。

脚注

  1. ^ 『北肥戦誌』の記述。『本藩人物誌』には信豊が嫡子、与三は次男と記され、信豊は文禄・慶長の役で死去、与三はその養子になったとあるが、この彌次郎に関しては記述が一切ない。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猿渡信光」の関連用語

猿渡信光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猿渡信光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猿渡信光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS