牧瀬恒二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧瀬恒二の意味・解説 

牧瀬恒二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 09:04 UTC 版)

牧瀬 恒二(まきせ つねじ、1909年 - 1996年)は、沖縄問題著述家。

生涯

東京大学経済学部中退。沖縄事情研究会『沖縄事情』主幹であった。

著書

  • 革命と歴史 1958. 三一新書
  • 新聞の論理 ジャーナリズムの二つの顔 1960. 三一新書
  • 27度線の沖縄 新日本出版社、1963.
  • 沖縄返還運動 その歴史と課題 労働旬報社、1967.
  • 沖縄と米日独占資本 沖縄経済を中心として 汐文社、1968. 解放新書
  • 沖縄三大選挙 1970年問題と沖縄 労働旬報社、1969.
  • 日本史の再発見としての沖縄の歴史. 全5冊 汐文社、1970-71. 解放新書
  • 沖縄の歴史を歩く 汐文社、1973.

共編著

  • 資料沖縄問題 岡倉古志郎共編. 労働旬報社、1969.
  • 沖縄事情 1970~1971 編著. 這松舎、1992.10.
  • 沖縄事情 1972~1973年 編著. 這松舎、1993.1.
  • 沖縄事情 1974~1975年 編著. 這松舎、1993.4.
  • 沖縄事情 1976~1977年 編著. 這松舎、1994.1.
  • 沖縄事情 1980-1981 編著. 這松舎、1997.11.

参考

  • 「日本史の原点としての沖縄史」著者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧瀬恒二」の関連用語

牧瀬恒二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧瀬恒二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧瀬恒二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS