牧山市民の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧山市民の森の意味・解説 

牧山市民の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 01:17 UTC 版)

牧山市民の森
Makiyamashiminnomori Park
分類 森林レクリェーション施設
所在地
宮城県石巻市湊字中座峰山1
座標 北緯38度26分4.02秒 東経141度19分53.2秒 / 北緯38.4344500度 東経141.331444度 / 38.4344500; 141.331444座標: 北緯38度26分4.02秒 東経141度19分53.2秒 / 北緯38.4344500度 東経141.331444度 / 38.4344500; 141.331444
面積 61ha
運営者 石巻市
設備・遊具 展望台、ちびっこゲレンデ、ローラー滑り台、フィールドアスレチック、ベンチテーブル、野外炉、遊歩道、駐車場、トイレ
駐車場 大型5台、普通車137台・無料
アクセス 三陸沿岸道路石巻河南ICから車で約30分+徒歩20分
事務所 管理棟
テンプレートを表示

牧山市民の森(まきやましみんのもり)は、石巻市旧北上川河口の東側にある牧山山頂付近に設置された公園(森林レクリェーション施設)である。

概要

本園は、石巻市の旧北上川河口東の丘陵地帯、牧山(標高247m)の西南西一帯にあり、その周辺の自然林を残しつつ、地形を生かした多彩な施設を加えて1973年昭和48年)に設置された[1]。総面積は約62haの広さがある。園内には、自然遊歩道、高さ14mの展望台人工芝のちびっこゲレンデ、フィールドアスレチック、休憩所を兼ねる管理棟などがある。又、山頂付近には栄存神社や梅渓(ばいけいじ)、零羊崎神社(ひつじさきじんじゃ)があり、山頂までの道のりにはアヤメ園・野草園が広がっている[2]

施設 

  • 野外炉
  • 展望台 高さ14mで石巻市街や奥松島太平洋が一望出来る。
  • ちびっこゲレンデ 高低差8mの人工芝の斜面をプラスチック製のソリを用いて滑る。
  • ローラー滑り台 長さ80m
  • フィールドアスレチック
  • 遊歩道
  • 管理棟
  • 車椅子対応公衆トイレ
  • バーベキューハウス
  • 四阿

近隣の見所やイベント

  • 牧山あやめ祭り
  • 牧山つつじ祭り
  • 栄存神社
  • 梅渓寺(ばいけいじ)
  • 零羊崎神社(ひつじさきじんじゃ)
  • 中座峯山
  • 船石前山

アクセス

  • 駐車場
    • 大型5台、普通車137台・無料

脚注

  1. ^ 宮城県. “牧山市民の森”. 2015年3月1日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 石巻市. “牧山市民の森”. 2015年3月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧山市民の森」の関連用語

牧山市民の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧山市民の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧山市民の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS