牧の内ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 07:58 UTC 版)
| 牧の内ダム | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 北海道根室振興局 根室市 牧の内203-2番地 |
| 位置 | |
| 河川 | コタンケシ川水系 コタンケシ川 |
| ダム湖 | 牧の内ダム貯水池 |
| ダム諸元 | |
| ダム型式 | 重力式コンクリートダム |
| 堤高 | 18.5 m |
| 堤頂長 | 105.0 m |
| 堤体積 | 8,400 m³ |
| 流域面積 | 5.0 km² |
| 湛水面積 | 17.6 [1] ha |
| 総貯水容量 | 750,000 [1] m³ |
| 有効貯水容量 | 500,000[2] m³ |
| 利用目的 | 上水道 |
| 事業主体 | 根室市 |
| 施工業者 | 大成建設 |
| 着手年/竣工年 | 1978年/1980年 |
| 出典 | 牧の内ダム - ダム便覧 |
牧の内ダム(まきのうちダム)は、北海道根室振興局根室市にあるコタンケシ川水系普通河川コタンケシ川の上流部に築造された水道用ダムであり、根室振興局内で唯一のダムにして日本最東端のダムでもある。
概要
1979年(昭和54年)9月着工、1980年(昭和55年)11月に完成した[2]上水道専用ダム。有効貯水量:500,000m3[2]で、日量7,396m3 (最大)[1]の上水道を根室市一円に供給する。
牧の内ダム貯水池
総貯水容量:750,000m3、常時満水位標高:EL 18.5m、利用水深:3.7mの人造湖 [1]である。
脚注
関連項目
外部リンク
- 牧の内ダムのページへのリンク