牡蠣の王女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牡蠣の王女の意味・解説 

牡蠣の王女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/29 13:14 UTC 版)

牡蠣の王女
Die Austernprinzessin
監督 エルンスト・ルビッチ
脚本 ハンス・クレイリー
エルンスト・ルビッチ
製作 ポール・ダヴィドソン
出演者 オッシー・オスヴァルダ
ハリー・リートケ
ヴィクトール・ヤンソン
音楽 アリョーシャ・ジンネマン
撮影 テオドール・スパークル
公開 1919年6月26日
上映時間 60分
製作国 ドイツ
テンプレートを表示

牡蠣の王女』(かきのおうじょ、原題: Die Austernprinzessin)は、1919年に製作・公開されたエルンスト・ルビッチ監督のドイツ無声映画である。

概要

宮殿のように多数の従僕に取り巻かれて暮らしている牡蠣王クエーカーの娘オッシーは、靴クリーム王の娘が伯爵と婚約したことがうらやましく、家中の家具を壊しまくっている。結婚相談所でプリンスを紹介されるが、当の貧乏貴族のヌッキは同居している友人のジョゼフにまずは下見に行かせる。ところがジョゼフは本人になりすまし、急ぐオッシーとすぐさま結婚式を挙げてしまう。風采の上がらぬジョゼフは式場でスピーチを迫られ、「こんなおいしい料理は今まで食べたことがありません」などというような人間で、オッシーも全く相手にしないでいる。慈善事業でアルコール中毒者の世話をしているオッシーは、したたかに酔っぱらってたまたま会場に紛れ込んで来たヌッキの世話をして、たちまち恋に陥り自宅につれ帰る。そこでヌッキがほんとうの夫だとわかり、ふたりは喜びにつつまれる。

キャスト

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牡蠣の王女」の関連用語

牡蠣の王女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牡蠣の王女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牡蠣の王女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS