片渕悦久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片渕悦久の意味・解説 

片渕悦久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 06:11 UTC 版)

片渕 悦久(かたふち のぶひさ、1965年 - )は、日本のアメリカ文学者。大阪大学教授。

略歴

佐賀県唐津市生まれ。佐賀県立唐津東高等学校出身。1988年佐賀大学教育学部中学英語卒、1995年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学、北陸大学専任講師、1996年同志社女子大学専任講師、2000年同現代社会学部助教授、2003年大阪大学文学研究科助教授、2007年准教授、2013年教授

。2007年「回想・思索・物語 ユダヤ系アメリカ作家としてのソール・ベロー」で大阪大学文学博士。専門はアメリカ文学(ユダヤ系小説)。

著書

  • 『ソール・ベローの物語意識』(晃洋書房) 2007
  • 『物語更新論入門』(学術研究出版 / ブックウェイ) 2016

共編

  • 『自己実現とアメリカ文学』(町田哲司共編、晃洋書房) 1998
  • 『アイデンティティとアメリカ小説 1950年代を中心に』(町田哲司, 江尻雅一共編、晃洋書房) 2001
  • 『アメリカン・スタディーズ入門 自己実現でみるアメリカ』(町田哲司, 江尻雅一共編、萌書房) 2003
  • 『新世紀アメリカ文学史 マップ・キーワード・データ』(森岡裕一共編、英宝社) 2004

翻訳

  • 『うちにユダヤ人がいます』(ラーラ・ヴァプニャール、朝日出版社) 2008
  • アダプテーションの理論』(リンダ・ハッチオン、鴨川啓信, 武田雅史共訳、晃洋書房) 2012
  • 『新イディッシュ語の喜び』(レオ・ロステン、広瀬佳司監修、大場昌子, 勝井伸子, 杉澤伶維子, 鈴木久博共編訳、大阪教育図書) 2013

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片渕悦久」の関連用語

片渕悦久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片渕悦久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片渕悦久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS