瀧住電機工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀧住電機工業の意味・解説 

瀧住電機工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 06:50 UTC 版)

瀧住電機工業株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 タキズミ
本社所在地 日本
546-0035
大阪府大阪市東住吉区山坂2-21-16
設立 1957年2月11日
業種 電気機器
法人番号 7120001010203
事業内容 照明器具の製造・販売
代表者 代表取締役社長 瀧住 泰史
資本金 7,000万円[1]
従業員数 120名
外部リンク https://www.takizumi-denki.com/
テンプレートを表示

瀧住電機工業株式会社(たきずみでんきこうぎょう,TAKIZUMI) は、大阪市東住吉区に本社を置く、照明器具の製造・販売を行う企業。

1957年設立の照明器具専業メーカーで三重県名張市の自社工場で家庭用照明器具の一貫生産を行っている。

日本照明器具工業会 所属

関西照明器具工業協同組合 所属

沿革

  • 1947年01月 瀧住喜治郎が、大阪市西成区で瀧住電機工業所を創業
  • 1956年11月 大阪市東住吉区山坂2-16に新工場を建設・移転
  • 1957年02月 瀧住電機工業株式会社を設立(資本金/50万円)
  • 1959年09月 東京営業所を開設
  • 1966年10月 桜井工場を設立
  • 1968年01月 東京営業所を独立、瀧住電機産業(株)設立
  • 1969年11月 名古屋営業所を開設
  • 1972年01月 西日本の販売会社としてタキズミ電機産業(株)を設立、同時に名古屋営業所を吸収
  • 1987年08月 福岡営業所を開設
  • 1989年09月 桜井工場を三重県名張市へ移転
  • 1991年02月 広島営業所を開設
  • 1993年04月 製販統合のため、瀧住電機産業(株)・タキズミ電機産業(株)を瀧住電機工業(株)へ吸収合併
  • 1996年04月 仙台営業所を開設

事業所

  • 本社・大阪営業所 〒546-0035 大阪市東住吉区山坂2丁目21-16
  • 名張工場     〒518-0605 三重県名張市八幡1300-93
  • 東京支店     〒112-0005 東京都文京区水道2丁目16-3
  • 名古屋営業所   〒464-0095 名古屋市千種区天満通2丁目20-2
  • 福岡営業所    〒812-0887 福岡県福岡市博多区三筑1丁目11−18

脚注

  1. ^ 2021年(令和3年)4月に4,400万円から増資 沿革|瀧住電機工業株式会社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  瀧住電機工業のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀧住電機工業」の関連用語

瀧住電機工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀧住電機工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧住電機工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS