滑川信用金庫とは? わかりやすく解説

滑川信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 06:52 UTC 版)

滑川信用金庫(なめりかわしんようきんこ)は、かつて、富山県滑川市に本店を置いていた信用金庫。2005年11月に新川水橋信用金庫魚津市)と合併し、にいかわ信用金庫となった。統一金融機関コードは1407であった。

沿革

  • 1906年(明治39年)7月6日 - 滑川売薬信用組合として設立。
  • 1952年(昭和27年)1月 - 信用金庫法の制定に伴い滑川信用金庫に改組。
  • 1970年(昭和45年)7月 - 中加積信用金庫と合併[1]
  • 2005年3月11日 新川水橋信用金庫を存続金庫とする合併に合意。
  • 2005年11月21日 新川水橋信用金庫と合併し、にいかわ信用金庫が発足。滑川信用金庫が消滅金庫となる[2]

出典

  1. ^ 『滑川市制五十周年記念誌 眼でみる滑川五十年のあゆみ』(2003年7月11日、滑川市総務部企画情報課発行)55頁。
  2. ^ 『北日本新聞』2005年11月22日付朝刊5面『にいかわ信金 始動 新川水橋・滑川信金合併 県東部に店舗網 県内信金第3位』より。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滑川信用金庫」の関連用語

滑川信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滑川信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滑川信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS