溝口貞泰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 溝口貞泰の意味・解説 

溝口貞泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 08:05 UTC 版)

 
溝口 貞泰
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 生年不明
死没 没年不明
改名 秀泰→貞秀→貞康→貞泰
官位 美作守
主君 小笠原貞慶秀政
松本藩
氏族 溝口氏
父母 父:溝口長友
テンプレートを表示

溝口 貞泰(みぞぐち さだやす)は安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将小笠原氏の家臣。松本藩士。

略歴

小笠原氏の家臣、溝口長友の八男として誕生する[1][2]

天正10年(1582年)3月、旧領回復を目指す小笠原貞慶に従い、同年7月に貞慶が深志城に復帰すると、その側近として所領の宛行や検地役を務めるなど所務沙汰に携わった。同年8月の日岐城攻撃の際には侍大将として出陣している[1][2]

慶長13年(1608年)7月、「溝口家記」を執筆し、主君・小笠原秀政に呈した[1][2]

人物

  • 主君・貞慶に対する忠節さやその親密さは、天正11年(1583年3月24日付の貞慶の宛行状案や、天正17年(1589年9月3日付で貞慶が送った起請文などからも窺える[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d 山本大小和田哲男『戦国大名家臣団事典 東国編』新人物往来社、1981年8月10日、371-372頁。ISBN 9784404010728 
  2. ^ a b c d 阿部猛西村圭子『戦国人名事典 コンパクト版』新人物往来社、1990年9月10日、745頁。 ISBN 4404017529 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溝口貞泰」の関連用語

溝口貞泰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溝口貞泰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溝口貞泰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS