満期 (金融)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 満期 (金融)の意味・解説 

満期 (金融)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 15:08 UTC 版)

満期日(まんきび)または償還日(しょうかんび)とは、金融において債券定期預金ローンやその他の金融商品において、元本(および残存するすべての利息)の最終的な支払期日を指す[1][2][3]

概要

ほとんどの金融商品には、その金融商品が満期を迎える特定の日である固定満期日がある。このような金融商品には、固定金利や変動金利のローンや負債性金融商品、および償還可能な優先株式などの他の形態の証券が含まれるが、それらの発行条件には満期日が指定されている。

満期日が決まっておらず、ある時点で借り手と貸し手の間で返済が合意されない限り無期限に継続する商品もあり、「永久株」と呼ばれることもある。満期日の範囲が決まっている商品もあり、そのような株式は通常、借り手が選択したその範囲内でいつでも返済できる。

連続償還債券

金融商品の中には、満期日の範囲が決まっているものがあり、そのような銘柄は通常、借り手が選択したその範囲内でいつでも返済することができる。 連続満期(: serial maturity)とは、債券がすべて同時に発行されるが、異なるクラスに分けられ、償還日がずれている場合をいう[4][5]

金融専門誌では、「満期」という用語は、証券そのものの略語として使われることがある。例えば、今日の市場では、「10年満期の利回りが上昇した」ということは、10年後に満期を迎える債券の価格が下落し、その結果、それらの債券の償還利回りが上昇したということを意味する。

脚注

  1. ^ Glossary of Investment Terms” (英語). 2023年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月2日閲覧。
  2. ^ Maturity Date”. web.archive.org. 2023年12月2日閲覧。
  3. ^ Glossary of Financial Terms” (英語). The Department of Financial Protection and Innovation. 2021年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月2日閲覧。
  4. ^ 米国地方債の概要とその活用事例”. 財団法人自治体国際化協会 ニューヨーク事務所. 2024年9月7日閲覧。
  5. ^ Serial maturity structure” (英語). PrepNuggets (2020年1月28日). 2024年9月7日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「満期 (金融)」に関係したコラム

  • CFDの株価と債券、金利との関係は

    株価と債券との関係は、逆相関関係にあるといわれています。例えば、株価が上昇すれば債券が下降し、株価が下降すれば債券が上昇します。上のチャートは、アメリカ合衆国の10年国債先物のチャートと、ダウ工業株3...

  •  満期 (金融)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満期 (金融)」の関連用語

1
70% |||||

2
手形割引 デジタル大辞泉
54% |||||

3
54% |||||

4
定期積金 デジタル大辞泉
54% |||||

5
長期金融市場 デジタル大辞泉
50% |||||



8
34% |||||


10
34% |||||

満期 (金融)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満期 (金融)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満期 (金融) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS