渋谷翔一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渋谷翔一郎の意味・解説 

渋谷翔一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 02:14 UTC 版)

しぶや しょういちろう

渋谷翔一郎
生誕 1992年6月8日
福岡県大牟田市
国籍 日本
職業 実業家、投資家
テンプレートを表示

渋谷 翔一郎(しぶや しょういちろう、1992年6月8日 - )は、日本の実業家投資家

Matsuo Sangyoグループ株式会社代表取締役社長、Black Moon Investment(ブラックムーンインベストメント)株式会社代表取締役社長。

2025年2月17日 会社のMBO成功を期に、エイト・シーズ株式会社を設立。Matsuo Sangyoグループ株式会社を完全子会社化。


福岡県大牟田市出身。

経歴

2013年 日本経済大学在学中 地元駅前にお好み焼き屋店を開業

2014年 松尾産業株式会社(現Matsuo Sangyoグループ株式会社)に役員兼債務保証人として入社。赤字であった同社の経営立直しに注力するべく専業となる。

2016年 松尾産業株式会社 代表取締役社長に就任。組織の意識改革により就任初年度で黒字化[1][2]

2017年 松尾産業株式会社に対しMBOを敢行。 グローバルに事業を展開すべく、社名表記を「松尾産業」から英語表記「Matsuo Sangyo」へ変更 (同社HP参照)。

2018年 事業形態を製造メーカーから商社機能を備えたソリューション・プロバイダーへ転換。 新規事業として、展示・防犯システムのグローバル企業であるInVue社(本社:米国、ノースカロライナ州シャーロット)と一次代理店契約を締結[3]。大手量販店を中心として展示・防犯システムの全面改装プロジェクトを展開。

2020年 会社の営業本部を東京に設立し、R&D投資と人材強化に着手する。大牟田本社には新たに開発センターを置く。

2024年 大牟田市がJR大牟田駅構内に整備する「若者情報発信拠点」に対し、デジタルサイネージ(電子ビジョン)を寄贈。[4] 

2025年 2月17日 東京都千代田区にエイト・シーズ株式会社を設立。同年4月1日に業務開始。


開発歴

『ミラとマモル』

2023年1月の本格ローンチ以来、全国各地の小売業でトラブル抑止に貢献している自社開発製品。パッケージを飾るのはオリジナルキャラクター、猫をモチーフにした『ミラ(鏡)ちゃん』と犬をモチーフにした『マモル(護)くん』。そのまま本製品の名前の由来になっている[5]

表彰歴

  • 2022年 大牟田市市政功労者

書籍

  • その改革に「魂」はあるか。: 倒産寸前の企業を1年で再生した、その裏側。 (グローヴィス)ISBN 4434290940

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渋谷翔一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋谷翔一郎」の関連用語

渋谷翔一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋谷翔一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋谷翔一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS