清瀬市立下宿図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清瀬市立下宿図書館の意味・解説 

清瀬市立下宿図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 09:28 UTC 版)

清瀬市立下宿図書館(きよせしりつしたじゅくとしょかん)とは、東京都清瀬市が設置していた公共図書館である。

清瀬市で3番目の図書館で、1977年(昭和52年)に下宿地域市民センター内に誕生したが、貸出者数の減少等を理由に、2025年(令和7年)3月に廃止された。

基本情報[1]

  • 所在地: 東京都清瀬市下宿2丁目524-1(下宿地域市民センター2階)
  • 延床面積: 288㎡
  • 蔵書: 図書36,819冊(うち児童資料11,480冊)、雑誌13種、新聞3種
  • 来館者数: 18,057人
  • 貸出冊数: 38,364冊(うち児童資料15,543冊)

沿革

  • 1977年(昭和52年)8月5日 - 下宿地域市民センター内に開館。
  • 2025年(令和7年)3月31日 - 廃止。

脚注

  1. ^ 数値は東京都立中央図書館(2023)『東京都公立図書館調査 令和5年度』による。

参考文献

  • 清瀬市、『市報きよせ』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清瀬市立下宿図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清瀬市立下宿図書館」の関連用語

清瀬市立下宿図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清瀬市立下宿図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清瀬市立下宿図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS