清涼寺 (常州市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清涼寺 (常州市)の意味・解説 

清涼寺 (常州市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 16:10 UTC 版)

清涼寺
山門
江蘇省における位置
基本情報
所在地 中国江蘇省常州市天寧区茶山街道清涼路14号
座標 北緯31度46分06秒 東経119度57分58秒 / 北緯31.768422度 東経119.966179度 / 31.768422; 119.966179座標: 北緯31度46分06秒 東経119度57分58秒 / 北緯31.768422度 東経119.966179度 / 31.768422; 119.966179
宗教 仏教
建設
様式 中国伝統建築
創設者 胡宿
創設 1064年
完成 2012年1月(再建)
テンプレートを表示

清涼寺(せいりょうじ)は、中華人民共和国江蘇省常州市天寧区茶山街道清涼路14号にある仏教寺院。

歴史

北宋治平元年(1064年)、枢密副使の胡宿により創建された。当時は報恩感慈禅院と称した。南宋淳祐8年(1248年)、常州知州の李迪に胡文恭公祠を増築した。末の兵火により焼失している。永楽元年(1403年)に現在地に移築。景泰5年(1454年)、礼部尚書の胡瀅は寺院を端明寺に改名してください。咸豊10年(1860年)、太平天国の乱の火難で、寺は全焼した。光緒20年(1894年)から光緒30年(1904年)まで静波禅師が主宰して清涼寺を再建し復名した。1958年以降、寺院は工場や学校に占拠され破壊された。1982年3月、江蘇省人民政府は清涼寺を文物保護単位に認定した。1984年に仏寺の用途を回復。

伽藍

山門(天王殿)、大雄宝殿遺址、大悲閣、海鏡堂、蔵経楼、禅堂、法堂


ギャラリー

大雄宝殿の遺址
大悲閣
大悲閣

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清涼寺 (常州市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清涼寺 (常州市)」の関連用語

清涼寺 (常州市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清涼寺 (常州市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清涼寺 (常州市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS