清涼寺 (平遥県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清涼寺 (平遥県)の意味・解説 

清涼寺 (平遥県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/14 08:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

清涼寺(せいりょうじ)は、中華人民共和国山西省晋中市平遥県卜宜郷にある仏教寺院。

歴史

清涼寺は至正2年(1342年)に創建された[1]

1970年代、平遥県人民政府は清涼寺を平遥県文物保護単位に認定した[2]。2006年、中華人民共和国国務院は清涼寺を全国重点文物保護単位に認定した[2]。かつて、寺の北魏石碑と三尊脇侍菩薩像が相次いで盗まれました[2]

伽藍

山門、中殿、七仏殿、東配殿、西配殿、東廊房、西廊房

出典

  1. ^ “平遥清凉寺” (中国語). huaxia.com. (2006年). http://www.huaxia.com/zhsx/sxsy/wwzy/12/1256322.html 2020年6月8日閲覧。 
  2. ^ a b c 王楽; 徐笛薇; 鐘政 (2017年4月6日). “平遥守庙人:14年以庙为家驻守国保文物,儿子在庙里长大” (中国語). 澎湃新聞. https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_1655678 2020年6月8日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清涼寺 (平遥県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清涼寺 (平遥県)」の関連用語

清涼寺 (平遥県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清涼寺 (平遥県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清涼寺 (平遥県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS