清水潔 (文部官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水潔 (文部官僚)の意味・解説 

清水潔 (文部官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 06:16 UTC 版)

清水 潔(しみず きよし、1949年12月16日 ‐ )は、日本文部官僚弁護士。元文部科学事務次官福島県富岡町出身[1]

経歴

  • 1968年3月 福島県立磐城高等学校卒業
  • 1973年3月 東京大学法学部第一類(私法コース)卒業[2]
  • 1975年3月 東京大学法学部第三類(政治コース)卒業
  • 1975年4月 文部省入省(初等中等教育局地方課)
  • 1977年4月 大臣官房総務課審議班
  • 1980年1月 大学局大学課法規係長
  • 1981年4月 学術国際局企画連絡課専門職員
  • 1982年4月 国際学術課企画調査係長
  • 1983年4月 鹿児島県教育委員会学校教育課長
  • 1985年8月 教育助成局地方課課長補佐
  • 1986年7月 教育助成局財務課課長補佐
  • 1986年8月 大臣官房政策課専門員
  • 1987年7月 大臣官房総務課審議班主査
  • 1989年7月 大臣官房総務課副長(兼)能率専門官
  • 1990年7月 大臣官房総務課企画官
  • 1992年7月 初等中等教育局教科書課長
  • 1995年7月 教育助成局地方課長
  • 1997年7月 高等教育局大学課長
  • 1999年7月 大臣官房会計課長
  • 2000年6月 大臣官房審議官(高等教育局担当)
  • 2004年7月 研究振興局長
  • 2006年7月 高等教育局長
  • 2008年7月 生涯学習政策局長
  • 2009年7月 文部科学審議官
  • 2010年7月 文部科学事務次官
  • 2012年1月 退官[3]、同省顧問。
  • 2013年 弁護士登録[4](弁護士登録番号:47913)
  • 2013年 みのり総合法律事務所 入所[5]

一般財団法人教職員生涯福祉財団理事長を務めた。その他、明治大学研究・知財戦略機構特任教授、国立大学法人京都工芸繊維大学顧問[6]などを務める。

特筆事項

脚注

先代
加茂川幸夫
文部科学省生涯学習政策局長
2008年 - 2009年
次代
板東久美子
先代
坂田東一
文部科学事務次官
第6代:2010年 - 2012年
次代
森口泰孝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水潔 (文部官僚)」の関連用語

清水潔 (文部官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水潔 (文部官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水潔 (文部官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS